あたけのぶろぐ
JAPANESE FULLER ?
建築家&発明家 阿竹克人のブログです。
CALENDAR
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
<<
February 2019
>>
ARCHIVES
January 2019
(6)
December 2018
(5)
April 2018
(1)
January 2018
(2)
August 2017
(1)
June 2017
(5)
May 2017
(2)
January 2017
(26)
December 2016
(1)
October 2016
(13)
September 2016
(3)
August 2016
(31)
July 2016
(31)
June 2016
(30)
May 2016
(31)
April 2016
(30)
March 2016
(31)
February 2016
(29)
January 2016
(31)
December 2015
(31)
November 2015
(30)
October 2015
(31)
September 2015
(30)
August 2015
(31)
July 2015
(31)
June 2015
(30)
May 2015
(31)
April 2015
(30)
March 2015
(31)
February 2015
(28)
January 2015
(31)
December 2014
(31)
November 2014
(30)
October 2014
(31)
September 2014
(30)
August 2014
(31)
July 2014
(31)
June 2014
(29)
May 2014
(31)
April 2014
(30)
March 2014
(31)
February 2014
(28)
January 2014
(31)
December 2013
(31)
November 2013
(30)
October 2013
(31)
September 2013
(30)
August 2013
(31)
July 2013
(31)
June 2013
(30)
May 2013
(31)
April 2013
(30)
March 2013
(31)
February 2013
(28)
January 2013
(31)
December 2012
(31)
November 2012
(30)
October 2012
(31)
September 2012
(30)
August 2012
(31)
July 2012
(31)
June 2012
(30)
May 2012
(31)
April 2012
(30)
March 2012
(31)
February 2012
(29)
January 2012
(31)
December 2011
(31)
November 2011
(30)
October 2011
(31)
September 2011
(30)
August 2011
(31)
July 2011
(31)
June 2011
(30)
May 2011
(31)
April 2011
(31)
March 2011
(31)
February 2011
(28)
January 2011
(31)
December 2010
(31)
November 2010
(30)
October 2010
(31)
September 2010
(30)
August 2010
(31)
July 2010
(31)
June 2010
(30)
May 2010
(31)
April 2010
(30)
March 2010
(31)
February 2010
(28)
January 2010
(31)
December 2009
(31)
November 2009
(30)
October 2009
(31)
September 2009
(30)
August 2009
(31)
July 2009
(31)
June 2009
(30)
May 2009
(31)
April 2009
(30)
March 2009
(31)
February 2009
(28)
January 2009
(31)
December 2008
(31)
November 2008
(30)
October 2008
(31)
September 2008
(30)
August 2008
(31)
July 2008
(31)
June 2008
(30)
May 2008
(31)
April 2008
(30)
March 2008
(31)
February 2008
(29)
January 2008
(31)
December 2007
(31)
November 2007
(30)
October 2007
(31)
September 2007
(30)
August 2007
(31)
July 2007
(31)
June 2007
(30)
May 2007
(31)
April 2007
(30)
March 2007
(32)
February 2007
(28)
January 2007
(34)
CATEGORIES
SF
(91)
いじめ問題
(4)
アート
(208)
ボードゲーム
(374)
ルールについて考える
(678)
阿竹光紀
(32)
伊勢
(216)
一輪車
(66)
音楽
(330)
環境問題
(265)
犬
(15)
時候のあいさつ
(42)
数学
(33)
世界平和
(252)
大学関係
(291)
展開構造
(336)
飛行船
(81)
怖い話
(14)
RECOMMEND
アンチ・ハウス
(JUGEMレビュー »)
森 博嗣,阿竹 克人
RECOMMEND
白い海へ (季刊文科コレクション)
(JUGEMレビュー »)
佐伯 晋
MOBILE
<< 松阪に行きました。
|
main
|
豊明市三崎水辺公園に行きました。 >>
2017.01.06 Friday
author :
atake-i
ほぼ一日執務室
0
この日はほぼ一日執務室で、いろいろ電話であいさつやら新特許の詰めの図面などでくれました。とりあえずうめとこう。
Tweet
| - |
23:18
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
|
pookmark
|
コメント
コメントする
name:
email:
url:
comments:
Cookieに登録
この記事のトラックバックURL
http://blog.atake-i.com/trackback/1236279
トラックバック
SEARCH THIS SITE.
SELECTED ENTRIES
ほぼ一日執務室
(01/06)
RECENT COMMENT
スパイダソリティアの理論上の最高得点は1254点。
⇒
ISSAN (02/19)
成層圏パワーステーション構想ImPACT不採択の理由(内閣府のコメント)について
⇒
中村 (02/10)
恐ろしく効率的な言語 中国語
⇒
頭ポーン (11/10)
初詣に家族で行って、もみくちゃにされること。あーそれも迎春。
⇒
阿竹克人 (11/02)
初詣に家族で行って、もみくちゃにされること。あーそれも迎春。
⇒
阿竹 美穂子 (10/22)
ウチの近くの安藤忠雄
⇒
Peter (02/03)
宗次ホールで久々長坂沙織さんを聞きました
⇒
amabile (10/04)
また滋賀から伊勢に行きました。郡長昭さんが亡くなっていた。
⇒
atake (09/07)
養草寺から宮後、河崎を建築ポタリング
⇒
atake (09/07)
養草寺から宮後、河崎を建築ポタリング
⇒
jyugemu (09/06)
RECENT TRACKBACK
重大航空事故を知らない子供たち
⇒
【2chまとめ】ニュース速報嫌儲板 (07/17)
次世代飛行艇構想。辛坊治郎の海難事故はUS-2売り込みに追い風?
⇒
【2chまとめ】ニュース速報嫌儲板 (06/26)
棋聖戦第一局羽生勝利
⇒
【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版 (04/29)
中国拡大路線はかつての軍国日本。21世紀は中国の世紀?
⇒
【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版 (03/22)
コンピューターは本来的に未来予測機械。
⇒
【2ch】ニュース速報嫌儲版 (10/12)
どうやら腱鞘炎
⇒
痛風を最短で解消するレポート (09/10)
ISEYAMA OFFICE PROJECT 内覧会に行きました。
⇒
U-20の猶本 光!盗撮された動画が話題に! (09/03)
今ある原発は出来るだけ早く再稼動すべき
⇒
痛風を最短で解消するレポート (04/27)
東海ベンチャービジネスドットコムに行きました。
⇒
恐怖症が自分で改善できる!恐怖症完全改善プログラム (04/25)
やさしいベーシックインカム、富は誰のものか
⇒
ベーシック・インカム研究所 (05/03)
LINKS
阿竹研究所ホームページ
あたけぼねネットショップ
人気ブログランキング
無料ブログ JUGEM
有料ブログ JUGEM PLUS
JUGEMレビュー
ブックレビュー
写真共有
名古屋国際都市問題研究会
PROFILE
atake-i
OTHERS
管理者ページ
RSS1.0
Atom0.3