JUGEMテーマ:ニュース
Japan who can't join the nuclear weapon prohibited treaty can't be called an independent country.
日本政府の言い訳は詭弁以外の何物でもないですね。属国なんだから仕方ないのか。
8時15分一分間の黙祷をしました。
世界中が日本が真に独立することを望んでいると思いますよ。
JUGEMテーマ:ニュース
Japan who can't join the nuclear weapon prohibited treaty can't be called an independent country.
日本政府の言い訳は詭弁以外の何物でもないですね。属国なんだから仕方ないのか。
8時15分一分間の黙祷をしました。
世界中が日本が真に独立することを望んでいると思いますよ。
JUGEMテーマ:ニュース
さて、父の葬儀であわただしく過ぎたのですが、リオ五輪はかなりしっかり見ていました。やはり印象的だったのは内村の個人総合と男子団体の金メダル。もう限界だったのかもしれませんが、種目別でもいっぱい金が取れたのではないかと思った人は多かったはず。前回の東京五輪の時は体操ニッポンで荒稼ぎした気がするので。あまり触れられていませんでしたが内村は最後の昭和生まれのはず。うちの息子と同じ一週間しかなかった昭和64年生まれです。なんとか次の東京も頑張ってほしい気がします。
いっぱい印象に残った競技はあるのですが、やはり陸上男子400mリレーの銀はすごかった。ガチでアメリカに勝ったのに、そのあとアメリカが失格になってしまったのはもったいない。一人も9秒台のランナーがいない日本が最後ジャマイカのウサイン・ボルトと競り合うなど誰が想像できただろうかという決勝でした。
あとレスリングの伊調馨は女子初の四連覇を達成したのに、金確実と言われていた吉田沙保里が決勝で敗退して泣いて謝っていたのも印象的。でも主将はメダルを取れないというジンクスを初めて破って銀は立派なのかもしれません。
卓球も男女とも大活躍。でも愛ちゃんに個人で銅メダルあげたかった。
というわけで次は東京というわけですが、最後に閉会式でサプライズが。雨の中着物で大会旗を受け取った小池都知事の鼻を明かしたのが、安倍総理。なんとマリオに扮してドラえもんの開けた地球の中心を通るトンネルを通って東京から直接現れるという設定。
ビデオで見るとしっかり全身マリオの恰好だったのに、ちょっとタメが無さすぎてよくわからなかったのが残念。自動的に脱げるようになっていたそうで、まあリハなどそんなにやれなかったのでしょう。
というわけで、あっという間の二週間。北京のように建築が目立つ大会ではありませんでしたが、東京五輪より一ケタ以上小さい予算でやったはずで、小池さんも言っていましたが、仮設建築などいろいろと見習ってほしいと思いました。
JUGEMテーマ:ニュース
今日も雨模様でいろいろお仕事の予定がまたまったりしていました。
で昨日はイギリスEU離脱決定を受けて、世界的に株が暴落。円も急騰して久しぶりに一時1ドル99円をつけ、先行き不透明感が広がってきました。
安倍さんは先月の伊勢志摩サミットで、世界はリーマンショック前夜と主張したものの各国首脳の賛同を得られなかったのですが、これはまさしくリーマンショック級のインパクトです。もっとも安倍さんもこの結果を予想していたわけではなくて、寝耳に水状態だったようです。
EUにはいろいろ不満を募らせている国も多いようで、今後連鎖反応的に離脱が波及することも懸念されています。
もともとこの国民投票は離脱派を黙らせるためのキャメロン首相の公約から始まったようで、スコットランド独立騒動のように否決されることは決定的という読みだったようですが、ここになって読みの甘さが指摘されキャメロンさんは辞任を表明。離脱交渉は後継に任せると言ったわけですが、後継選びも紛糾して混迷を深めています。
事前の予測ではEU離脱派はイングランドの地方の高齢者が中心で、スコットランドも北アイルランドもEUとの自由貿易が経済の柱なので蓋をあけてみれば残留は決定的とまで言われていました。ここにきてスコットランドの独立騒ぎが再燃しています。
離脱すれば金融街シティーの価値は半減。EUの拠点としてきた日本企業のイギリス支社は移転を迫られているそうです。
もともと日本の明治維新の立憲君主制はイギリスをお手本にしていたわけで、明治時代は日英同盟のおかげで日本が国際社会に躍り出た経緯があります。皇室とイギリス王室のつながりも深い。
ここはひとつ日本がイギリスの替わりにEUに加盟すれば・・・。まさしく脱亜入欧。日本は遠く離れているので、シェンゲン協定に加入しても、そうそう簡単に難民や貧困層は来られない。日本からEUには行き放題。
などととんでもないことを考える人はほかにも居るようで、こんなサイトに巡り合いました。
ヨーロッパ連合ではなくユーラシア連合にして、同じEU。ロシアが加盟すれば日本はその隣国だとか。
なかなか鋭い知見が披露されていて、そうですか、日本がEUに参加するにはまず死刑を廃止しないといけないのですね。
評価:
![]() 塩野 七生 新潮社 ¥ 464 (2009-06-27) コメント: 当時の聖地巡礼ツアーをヴェネツィアがパック旅行としてビジネス化するあたりが大変興味深い。 |
評価:
![]() --- アイリスオーヤマ(IRIS) ¥ 7,263 (2001-02-09) コメント: 大変よくできた本棚で、ちょっと丈夫過ぎるくらい。組み立て式でほぼマニュアル通りにできるが、中仕切り板を手で握って曲げて入れるところが図をよく見ないとわからなかった。 |